
営業二課
木原 俊
masaru kihara
8:00 | 現場初日のため現場立会いして、職長へ仕事内容の伝達、作業工程の説明、注意点の確認 |
---|---|
10:00 | 移動途中にあった進行している現場へ 問題がないか職長と打合せ、問題解決のために元請けと打合せして、その結果を職長へ伝える |
13:00 | 見積りのための現場調査 客先の要望をきき、実測や現場確認をする |
16:00~19:30 | 会社へ戻り、現場調査の結果を元にメーカーと相談しながら、図面・見積書の作成 メーカーなどからの納品書・請求書のチェック 職長と作業工程の電話確認 受注物件の予算書作成 |
所属部署で担当している仕事内容をお聞かせください。
グラウンド施設工事に関わる防球ネット・フェンス等の営業です。
働き始めてどれくらいでしょうか?
前職から含めれば17年です。
入社のきっかけは何ですか?
前職の会社で高速道路の遮音壁の現場に従事していまして、その現場では同業者が同時に工事をしていました。
前職の会社では遮音壁の工事の実績があまり多くなく、隣接した場所で工事をしていた吉田工商へよく製品のことや工事のことを教えてもらいに行っていました。また、現場事務所も合同で借りていたので、書類のことなども教えてもらっていました。工事が終盤になってきたときに当時の上司から、「うちの会社はそろそろ危ないから、吉田工商へ行ってはどうか」とすすめられ、その現場をたまたま担当していた現社長と当時の上司が話をして頂き、入社することになりました。
入社後の会社の印象を教えてください。
入社前から、現場での施工に関するプロ集団だという印象でしたが、まさにその通りでした。
面接で、当時の社長で現社主に工事機械は好きかと質問があったことが印象的でしたが、入社してから自社機械を数多く所有し、それらを活用して特殊な工事をしている現場をいくつか見ていくうちに機械を使ったダイナミックな作業に興味をもっていくようになりました。
他の会社と違う面はありますか?
数多くの自社機械を所有しているため、機動力に長けていると思います。
また、一般フェンスだけではなく、防球ネット・防護柵・遮音壁など多岐に渡る分野で専門性をもった知識と経験が蓄積されているので、多様な客先へ営業することができます。
さらに加工センターという工場もあるので、特殊なものや急きょの現場対応なども可能なところは客先からも重宝されています。
吉田工商の一番いいところはどこでしょうか?
一般的な建設業では、営業と工事とが分離され、また、さらに設計ともなると、全く違う部署となることが多いですが、専門業種だということもあり、営業・工事・設計を一括して担当できることが楽しいです。自ら設計折込みをして、営業で刈り取り、自分で工事をするというダイナミックな仕事は他では味わえないのではないでしょうか。
また、職人さんも直用労務が多いため、より良いものを作るためにいろいろな相談をしながら現場をすすめられるので、時にはぶつかりながらも自分の目標を達成する仲間がいることも大きな魅力です。
職場の雰囲気はどうでしょうか?
創業50年近い歴史を感じる部分もありますが、現社長体制になり現代的な体制をいろいろと取り入れているので、昔からの建設業のような過酷で厳しい場面は少なくなりました。また、個人個人に営業から工事までの一貫した仕事を任せてもらっているので、ある意味では自由に仕事をさせてもらっているイメージです。その分、責任は重くなりますが、上司も気軽に相談にのってくれて適切なアドバイスをきけるので責任が苦になることは少ないです。
仕事を覚える という点に関してはいかがでしょうか?
建設業にはマニュアルというものがありませんので、仕事を覚えるのには時間がかかります。
ひとつの現場に対する変動要素の数が多いので、その場その場で状況が大きく変わり二度と同じ現場がないということが起因しています。ただし、一度経験すればその応用で対応できることも多く、仕事を覚える=仕事を経験する ということになります。また自分が経験していない過去の実績を学ぶことで吸収することもできるので、やる気次第ではすぐにスキルを上達することができます。
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
私の携わっている防球ネット工事などは工事が完成したときに仕上りの構造物として見栄えのするものが多いので、それを最後に見たときには苦労していろいろと考えて良かったと実感でき、また頑張ろうという意欲が沸いてきます。
これまでで一番大変だったことは何ですか?また、どうやって乗り越えましたか?
建設業にありがちですが、年度末の12月から3月の時期に仕事量が急激に多くなり、施工班が足りなくなることが毎年恒例ですが苦労していることです。自社施工班だけでは間に合わず、工事をすることができなくなりそうだった時に上司が職人を紹介してくれて、何とか乗り切ることができました。
吉田工商に入社を検討されている方に一言メッセージをお願いします。
製品を売るだけの営業よりも、工事の技術を売る営業のほうがやりがいは絶対にあると思います。
工事だけをする技術よりも、客先とのコミュニケーションをとり自分で獲得した仕事を仕上げるほうが完成した時の喜びは絶対に大きいです。
両方が楽しめる吉田工商の仲間になって、自分の描いたものを形にしていく喜びを分かち合いましょう。
営業一課
杉本 剛
gou sugimoto
8:00 | 現場で朝礼を受け作業員と今日の作業の打合せをする |
---|---|
12:50 | 現場で昼の打合せに出て打合せ状況を作業員に伝える問題がなければ現場から退出 |
15:00~19:30 | 会社に帰り見積もりや、安全書類の作成をする |
所属部署で担当している仕事内容をお聞かせください。
橋梁の現場で落下物防止柵や、遮音壁、高欄、などの設置
働き始めてどれくらいでしょうか?
約10年
入社のきっかけは何ですか?
家から近く以前建設業で働いていたので
入社後の会社の印象を教えてください。
仲がよくスキンシップが多い職場だと思う
他の会社と違う面はありますか?
営業、工事と分かれていなく出来ることは何でも自分でやる所
吉田工商の一番いいところはどこでしょうか?
自分で工夫して仕事を進められる
職場の雰囲気はどうでしょうか?
仲が良く和気藹々している
仕事を覚える という点に関してはいかがでしょうか?
基本的なことは職人に混じり体で覚えて、営業的なことは周りの人が丁寧に教えてくれます
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
工事が完成し自分が携わったものが出来上がったとき
これまでで一番大変だったことは何ですか?また、どうやって乗り越えましたか?
突貫で難関な現場があって大変だったが回りの人たちが気を配ってくれたのでいい経験になった
吉田工商に入社を検討されている方に一言メッセージをお願いします。
明るくやりがいがある職場です
営業二課
吉田 和樹
kazuki yoshida
8:00 | 現場初日のため現場立会いして、職長へ仕事内容の伝達、作業工程の説明、注意点の確認 |
---|---|
10:00 | 移動途中にあった進行している現場へ 問題がないか職長と打合せ、問題解決のために元請けと打合せして、その結果を職長へ伝える |
13:00 | 見積りのための現場調査 客先の要望をきき、実測や現場確認をする |
16:00~19:30 | 会社へ戻り、現場調査の結果を元にメーカーと相談しながら、図面・見積書の作成 メーカーなどからの納品書・請求書のチェック 職長と作業工程の電話確認 受注物件の予算書作成 |
所属部署で担当している仕事内容をお聞かせください。
フェンス・防球ネット・他
働き始めてどれくらいでしょうか?
9年
入社のきっかけは何ですか?
別な業種でしたが、公共工事に関わる堅実な仕事にたずさわりたかったため。
入社後の会社の印象を教えてください。
年長者が多いなと思いました。
他の会社と違う面はありますか?
会社が安定しているので定年まで勤務する社員が多いです。
吉田工商の一番いいところはどこでしょうか?
工事に関しては自社機械を所有しているため他社と比較しても競争力が高く見積もり金額を設定しやすいので受注率が高いと思います。
また職方の人当り、腕も良いので新規のお客様のリピート率もかなり高いです。
職場の雰囲気はどうでしょうか?
人間関係が良いと思います。
仕事を覚える という点に関してはいかがでしょうか?
自分は他部署から移動しましたがフェンス・防球ネットなどは知らなかったので不安でしたが現場をこなしていくうちに自然と覚えていきました。
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
お客様から仕事をいただき無事に工事完工してまたリピーターになってもらえたときです。
これまでで一番大変だったことは何ですか?また、どうやって乗り越えましたか?
防球ネット工事を少し覚えて屋上防球ネット工事を担当しましたが分からないことだらけでした。
分からないことは先輩に教えていただき自分で調べてなんとかやりとげました。
当時は辛かったですが今は同じような工事もわかるようになったので良い経験でした。
吉田工商に入社を検討されている方に一言メッセージをお願いします。
最初は焦らずに仕事を覚えて下さい。
色々と仕事をしていれば壁に当たるときもあると思いますが乗り越えれば良い経験となり自分に自信がつきますので、がんばってください。
営業部技術営業課
赤川 美規
minori akagawa
8:00~12:00 | 現場に到着~朝礼、ミーティング~作業 |
---|---|
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~17:00 | 作業~片付 |
17:00~19:00 | 社内業務 |
所属部署で担当している仕事内容をお聞かせください。
工事現場の現場管理です。
働き始めてどれくらいでしょうか?
8年ほどです。
入社のきっかけは何ですか?
自分が持っている資格を生かせると思ったからです。
入社後の会社の印象を教えてください。
こんな大きな現場も扱っているんだなと思いました。
他の会社と違う面はありますか?
社員同士の交流が多いところです。
吉田工商の一番いいところはどこでしょうか?
上司と直接、分け隔てなくいろんな話ができるところです。
職場の雰囲気はどうでしょうか?
和気あいあいとしている時もあれば、みんな集中してシーンといている時もある雰囲気です。
仕事を覚える という点に関してはいかがでしょうか?
多くの会社、業種の人といろんな話ができるので学ぶことが多いです。
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
ありがとう、またお願いね。と言われた時です。
これまでで一番大変だったことは何ですか?また、どうやって乗り越えましたか?
一人で現場を任された時に分からない事がありましたが、他の会社の人にアドバイスをもらったりして、乗り越えることができました。
吉田工商に入社を検討されている方に一言メッセージをお願いします。
たくさんやりがいを感じられるので、一緒に現場を管理してみませんか?
営業部 技術営業課
上杉 誠也
masaya uesugi
8:00~ | 朝礼、工程打合せ、作業開始 |
---|---|
12:00~13:00 | 昼食 |
17:00 | 作業終了 |
~19:00 | 社内作業 |
所属部署で担当している仕事内容をお聞かせください。
土木工事の施工管理をしております。
働き始めてどれくらいでしょうか?
1年になります。
入社のきっかけは何ですか?
知人の紹介です。
入社後の会社の印象を教えてください。
とても明るい会社です。
他の会社と違う面はありますか?
皆さん優しい所です。
吉田工商の一番いいところはどこでしょうか?
色んな部署があり自分にあった所で働けるところだと思います。
職場の雰囲気はどうでしょうか?
黙々と作業をしている時もあれば、和気あいあいとしている時もあります。
仕事を覚える という点に関してはいかがでしょうか?
先輩方が優しく教えてくれます。
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
2~3ヵ月の工事が終了し、キレイになったとこを見たときです。
これまでで一番大変だったことは何ですか?また、どうやって乗り越えましたか?
現場の皆さんの仕事のスピードについていけなかった時。
周りの皆さんにサポートしてもらいながらこなしました。
吉田工商に入社を検討されている方に一言メッセージをお願いします。
わからないことなど先輩方が優しく教えてくれます。
一緒に働きましょう。